OCS『Case Blue』「ウラヌス攻勢」第6ターン先攻
ワニミさんと、OCS『Case Blue』「ウラヌス攻勢」第6ターン(1942年12月5日ターン)の先攻(枢軸軍)だけをプレイしました。
↓第6ターン先攻終了時。

①の箇所ではハンガリー軍とドイツ軍がドン川を渡河してソ連軍の2スタックを包囲。
②の箇所ではドイツ軍の第14装甲師団が、戦略移動モードの狙撃兵師団+機械化軍団?のスタックを殴り、数ステップの損害を与えました。ただ、この「戦略移動モードの狙撃兵師団+機械化軍団」というやり方で戦線を前に進める方式は有効であろうとも。
③の箇所では史実の冬の嵐作戦並みに3個装甲師団が揃い、次のターンには緑の矢印のように本格的に作戦を始めるかも……?
④の箇所ではポケット内のドイツ軍歩兵師団が北側の包囲環を2箇所で破り、その北の鉄道線を踏む可能性が出てきました。
↓第6ターン先攻終了時。

①の箇所ではハンガリー軍とドイツ軍がドン川を渡河してソ連軍の2スタックを包囲。
②の箇所ではドイツ軍の第14装甲師団が、戦略移動モードの狙撃兵師団+機械化軍団?のスタックを殴り、数ステップの損害を与えました。ただ、この「戦略移動モードの狙撃兵師団+機械化軍団」というやり方で戦線を前に進める方式は有効であろうとも。
③の箇所では史実の冬の嵐作戦並みに3個装甲師団が揃い、次のターンには緑の矢印のように本格的に作戦を始めるかも……?
④の箇所ではポケット内のドイツ軍歩兵師団が北側の包囲環を2箇所で破り、その北の鉄道線を踏む可能性が出てきました。
- 関連記事
-
- OCS『Case Blue』「世界の果て」セットアップ完了 (2017/02/08)
- OCS枢軸同盟軍の攻勢的活動の解決法の一案? (2017/02/07)
- OCS『Case Blue』「ウラヌス攻勢」第6ターン後攻~第7ターン先攻 (2017/02/05)
- OCSのユニットで見るセモベンテなどイタリア戦車ユニット (2017/02/03)
- OCSのユニットで見る黒シャツ隊 (2017/01/31)
- OCS『DAK-II』クルセーダー作戦シナリオ研究 (2017/01/15)
- SPI『Campaign for North Africa』と『DAK-II』の比較 (2017/01/15)
- OCS『Case Blue』「ウラヌス攻勢」第6ターン先攻 (2017/01/15)
- OCS『Case Blue』「ウラヌス攻勢」ドン川問題について (2017/01/15)
- OCS『Sicily II』上陸作戦時の疑問やTipsまとめ (2017/01/12)
- OCS『Case Blue』「ウラヌス攻勢」第5ターン (2017/01/11)
- OCS『Case Blue』「ウラヌス攻勢」第3~4ターン (2017/01/08)
- OCS『Case Blue』「ウラヌス攻勢」第1~2ターン (2017/01/07)
- OCS『Case Blue』「ウラヌス攻勢」キャンペーンセットアップ (2017/01/05)
- OCSインストで『Enemy at the Gates』「冬の嵐」 (2017/01/05)
スポンサーサイト