OCSスターターガイドから気づいたこと
12.5e 12.5c(B)項で燃料を与えた司令部は、(3.2f 項で定義された)独立ユニットに“ノーコスト” で(フェイズ毎に通常1T 支払うのを無視して)燃料を与えることができます。その補給範囲は各独立ユニットが移動を始める時に判定されます。
√√燃料を供給する司令部は各フェイズに単一の場所からのみ燃料を与えることができます。これは移動を行う司令部にも適用されるため、移動前の位置から補給を与えるか、移動後の位置から補給を与えるかを選択しなければなりません。
12.5c(B)というのは「補給範囲内の独立ユニットに1SPで燃料をまとめて供給できる」というルールなんですが、それはそれとして……。
√√以下の部分は私もだいぶ気にしてまして、厳格に守るようにしてました。が、私はここを「すべての燃料を単一の場所から与えなければならない」と理解してまして、複数ユニットフォーメーションへの1SP一括支払いも、1Tずつ支払いも含まれるのだと考えてました。
が。OCSスターターガイドの一番最後の辺りの燃料に関する細かい部分の記述を読んでいると……。
●ある司令部が独立ユニットに燃料を与えることができるのは、フェイズ毎に一カ所からのみです(OCSルール12.5e)。このため司令部が移動する場合には、移動前にいた場所から燃料を与えるのか、それとも移動後の場所から燃料を与えるのかを選択しなければなりません。その司令部自身が移動するためにも通常通り燃料が供給されねばなりませんから、複数ユニットフォーメーションの司令部は独立ユニットに対してと同じように自分自身に燃料を1T払って供給し、その後その司令部が移動してから複数ユニットフォーメーションに燃料を入れるために1SPを与えるということがあるかもしれません。
後半、誤訳でなければ、「移動前に自分に1T払い、移動後に複数ユニットフォーメーションに1SP払う」ことが可能であるように読めます。そして前半部分に、「独立ユニットに燃料を与えることができるのは……」とあります。ということは、一カ所からのみという制限は独立ユニットに対してのみだけ適用される?
改めて前掲の12.5eを見てみると、√√部分の前は独立ユニット関係の記述なわけで、この2つは違うことに関する言及ではなく、√√部分にはその「独立ユニット」にはという括りがかけられていた?
こかどさんにも聞いてみたところ、「そうじゃない?」という返答でもあったので、今後一応そう理解しようかと(^_^; しかしもし誤訳でしたら、ぜひご指摘下さい>皆様
あと、12.5eの前半部分ですが、そこだけ見ていると若干意味不明な気がするのですが、「いったんある司令部に燃料マーカーが載せられたら、各移動セグメント毎にその補給範囲内の(移動開始前の)独立ユニットには燃料が供給されていると見なすよ」ということを言いたいのだと解すれば、全然意味不明でない気がします。ただそのためには、(原文にはないですが)「各移動セグメント毎に」という語句が挿入された方が良かったような気がしますね……。
↑これも自分の中では「多分そうなのだろうな……」くらいの確度に過ぎないので、異論などありましたらぜひお願いします。
それから、「抜け」に関してですが、スターターガイドにこうありました。
●気付かれにくい細則としてOCSルール13.1dというのがあります。その内容は、司令部は通常史実での指揮系統に縛られずに独立ユニットに燃料を供給できますが、師団司令部のみは自身に所属しているユニットか、あるいは同一国籍の独立ユニット(OCSルール3.2eで定義されています)にしか燃料を供給できないというものです。もしある師団司令部がこの両方をおこなうならば、その師団所属ユニット全体に1SPを払い、また指揮範囲内の独立ユニットにさらに1SPを払うわけですが、それらは同一国籍でなければならないわけです。
これ、まったく意識してませんでした。ただ、司令部は軍団規模とか軍規模であることが多いと思うので、師団司令部がどれだけあったかというと……見てみると、今まで私がある程度以上やった、『The Blitzkrieg Legend』『TUNISIA』『KOREA』を見た限りでは存在しなかった……? ただ、『Reluctant Enemies』には結構存在するのですが、選択ルールを使用しなければ別に気にする必要はない?
ところが『KOREA』特別ルール2.9で、中国軍の軍司令部と方面軍司令部にはこの制限を適用する……とかってあるので、そこに気をつけなければなりません。もっとも、この制限のためにユニットにカラーストライプが入れられているので「この帯ってなんのため?」と気になって気づきやすくはなってると思いました。
- 関連記事
-
- OCS『KOREA』キャンペーンソロ第2~3ターン (2015/05/01)
- OCS『KOREA』キャンペーンソロ第1ターン (2015/04/30)
- OCS『KOREA』5.8 龍はやはり強かった? (2015/04/29)
- OCSの2倍スケール詳細 (2015/04/29)
- これまでのOCSヨーロッパ地図 (2015/04/22)
- 『KOREA』中国軍第二次攻勢第2回 (2015/04/12)
- ゲームマーケットで仁川上陸作戦 (2015/03/02)
- OCSスターターガイドから気づいたこと (2015/02/17)
- OCS『KOREA』中国軍第二次攻勢シナリオ (2015/02/16)
- OCS『KOREA』6ターンまで (2015/01/19)
- 『KOREA』開戦シナリオやってみました (2014/12/26)
- 『TUNISIA』第5裏~第9ターンまで (2014/12/15)
- 『Enemy at the Gates』ギャロップ作戦 (2014/12/01)
- OCS『KOREA』開戦からシナリオ (2014/11/24)
- 『The Blitzkrieg Legend』和訳別解釈で補給事情好転……? (2014/11/24)