fc2ブログ

ミドルアース大阪でOCS『KOREA』釜山橋頭堡シナリオの完遂目標継続プレイを開始しました

 ミドルアース大阪でOCS『KOREA』釜山橋頭堡シナリオ(5.3 洛東江の戦いシナリオ。7.5ターン)の完遂目標継続プレイを開始しました。



 過去2回のインスト/練習プレイの様子は↓こちら。

ミドルアース大阪でOCS『KOREA』のインスト会やってました (2022/10/12)

ミドルアース大阪で、OCS『KOREA』インスト、釜山橋頭堡シナリオ2回目 (2022/11/07)




 今回の陣営は、私が北朝鮮軍、シバタさんが国連軍(韓国・アメリカ軍)です。

 私は前日のVASSALでの『Smolensk:Barbarossa Derailed』プレイで「いつも通り」ダイス目が悪く、夜寝る時に「明日の『KOREA』のプレイでもまたいつも通りダイス目が悪いのかなぁ……(T_T)」と思いながらだったりしたのですが。



 ↓第1ターン後攻北朝鮮軍終了時(このシナリオの第1ターンには先攻国連軍ターンはありません)。

unit8725.jpg


 このターンは「逆奇襲3コラムシフト」など、いくらか悪いダイス目はあったのですが致命的なものはなく、平均すればやや良いダイス目で、なんとか「まあまあ」という感じで終わらせることができました。


 次のターンのことまでは全然考えられてない状態だったのですが、第2ターン、シバタさんが天候のダイスを振って「飛行不可」に。国連軍はものすごい空軍力を持っているので、北朝鮮軍にとってはものすごくありがたい結果です。半分の確率で飛行不可となります。そして続けてのイニシアティブのダイス振りで私が勝利し、先攻を選択して「ダブルターン」をプレイすることができました。



 ↓第2ターン先攻北朝鮮軍終了時。

unit8722.jpg



 このターンもダイス目は悪くなく、いくつかの国連軍ユニットを撃破。ここまで北朝鮮軍は無損害でした。

 また、赤く囲った内側に韓国軍の4ユニット(計5ステップ)を小包囲することができましたが、続く国連軍ターンにこれらのユニットがすべてオーバーランを実行し、シバタさんの良いダイス目によって北朝鮮軍は2ユニットを失い、5Tを支払わされてしまいます……(ただし国連軍側も、Lowになった2ステップ歩兵師団を再備蓄せねばならず4Tが強制消費されました)。

 国連軍は基本的には戦線を下げたのですが、後知恵からすれば画像で青い○を付けたヘクスにユニットを入れて、赤い矢印のように北朝鮮軍が小包囲してくるのを邪魔した方が良かったようです……。しかし国連軍プレイヤーターン中には私もそのことには気付いていませんでした。




 第3ターン、今度は天候は「飛行可」になりました。北朝鮮軍からすれば「暴威」ともいうべきアメリカ軍航空ユニットが使用可能になります。イニシアティブは今度も私が勝利し、先攻を選択しました。


 ↓第3ターン先攻北朝鮮軍終了時。

unit8721.jpg


 画像でDGマーカーが置かれているのは両方とも勝利条件ヘクスで、北のが大邱(テグ)、南のが馬山(マサン)です。

 私は移動フェイズの終盤になって、「あれ、馬山(マサン)を包囲できるぞ……!」と気付き、「ううーん……包囲できるならした方がいいんだろうかなぁ……」と思い、そのようにムーブしてみました。

 リアクションフェイズに、包囲下の馬山(マサン)周辺について国連軍に何ができるかシバタさんと私で色々検討したところ、輸送機で補給物資をパラシュート降下させることが最も良く、またそれ以外のことは意味がなさそうというという分析に。シバタさんは4Tのパラシュート降下を試み、それぞれ2D6で5以上で成功だったのですが2Tのみ降ろせました。画像では1Tのみ見えているのは、その後の戦闘で防御のための戦闘補給1Tを支払ったためです。



 ↓第3ターン先攻北朝鮮軍終了時点での国連軍のデッドパイル。

unit8720.jpg



 私の戦術は、北朝鮮軍は機動力もARも期待できないので、多めのSPにものを言わせて砲撃でDGにし、基本的にDGにできたところだけを攻撃していく、というものです。ダイス目がかなり良かったので非常に善戦できていると思います(私にとっては非常に珍しいことです!)。


 シバタさんの側は、今回唯一来た国連軍側のプレイヤーターン(第2ターン後攻)中に、馬山(マサン)に入れたアメリカ海兵隊スタックで北朝鮮軍2ユニット(2ヘクス)を攻撃……という選択肢を考えておられました。最終的にシバタさんはこの企図を断念されたのですが、それは、その攻撃をやった場合残りのSPがゼロになってしまい、直後に北朝鮮軍プレイヤーターンが来て攻撃を受けた場合には「戦闘補給を入れずに半分の防御力で防御する」か、あるいは「Lowにして戦闘補給を入れて普通の防御力で防御するが、後でLowになった分のSPを倍返しする」の二択を迫られるためです。

 もし第3ターンのイニシアティブを国連軍が取れれば、先攻を取って先にSPを上陸させる……ということも可能なのですが、このシナリオは北朝鮮軍側にずっと、「イニシアティブのダイス目に+2」という修正があるので現実的ではないところです。

 北朝鮮軍側から見れば、その攻撃をされれば北朝鮮軍側は確実に攻撃された2ユニットを失ったはずであり、そうなれば「馬山(マサン)方面では撤退して守勢」という選択肢も全然入ってくるところでありました。お互いに本当にギリギリのところで戦っているという感じがします。




 継続プレイの予定なので、プレイ終了時に配置をメモっておきました。次は12月25日のミドルアース大阪で続きをプレイする予定です。

 12月25日のミドルアース大阪ではバザーも催されるので、ぜひ来てもらったらと思います。バザーの参加資格ですが、「ミドルアース大阪に参加したことがある、あるいは参加するかもしれない人」ということで、これまでミドルアース大阪に来たことがない方でもバザーをちらっと見に来られて、買い物して、会の様子を観察して帰るということでもOKということでした(^^)


 ↓去年のバザーの時の写真です。

unit8719.jpg


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

今までの訪問者数(2011/9/17以降)
プロフィール

DSSSM(松浦豊)

Author:DSSSM(松浦豊)
 ボードウォーゲームの中でも、OCS(Operational Combat Series)だけをひたすらプレイしたり、第二次世界大戦やナポレオン時代関係情報を集積したりしてます。自宅(尼崎会)でOCSを置きっぱなしプレイしたり、VASSALでOCSをオンラインプレイしたりですが、時々はゲームクラブのミドルアース大阪などに行ったりも。

 尼崎会では、OCSに興味のある方を常時募集しております。OCS初心者の方にも分かりやすい、やりやすいところからお教えいたします! VASSALでのオンラインインストも大歓迎です。ブログのコメント等で、気軽にご連絡下さい(*^_^*)

 ブログで書いた物のうち、

 OCS関係の記事は

「OCSの物置2」



 戦史物の記事は

「戦史物の物置」


 で、アクセスしやすいようにカテゴリ毎にまとめてありますのでそちらもどうぞ。

Twitter
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
オススメ本
バナーで応援コーナー
ぜひ見て頂きたいページへのリンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR