ワニミさんがOCSの補給概念図とRE概念図を作って下さいました
最近、ワニミさんがOCSの補給概念図とRE概念図を作って下さいました。
以下のもの。

OCSの補給において、「補給フェイズにおける補給チェック(一般補給)」と、「戦闘補給や燃料のために消費するSP(の受給や支給)」は、かなり異なる概念であり、異なる処理を必要とします。一方で、司令部ユニットの機能などは両方に関わってくるので、そこらへんがごっちゃになりがちではあります。
例えば、エクステンダーは一般補給にしか関わりがないので、そこらへん注意が必要です。

RE(連隊相当)は、まずはどの記号がどの規模かを覚えなければなりませんし、覚えた後でもそれぞれがOCS上の何にどう関わっているのかを概ね把握するには少し手間暇がかかるようには思います。
ワニミさんはまた、適宜こういうプレイエイドを作って下さるそうです。ありがとうございます!
データは以下に。「OCSの物置2」にも置きました。
・OCSの補給概念図
・OCSのRE概念図
また、先日OCSルソンに関して、OCSチームの副班長Chip Saltsman氏とメールのやりとりをしていまして、その話の流れで、「OCS Depot」の「OCS 101 Learning Tools」のページ(101というのは初級講座というような意味だそうです)に、OCSの英語以外への翻訳へのリンクとして、
・Japanese:
OCS Wiki Page
Japanese Language Rules v4.3 document is here.
というのを置いていただけることになりました。
ただ、Saltsman氏が仰るには、「OCS 101 Learning Tools」のページに英語以外への関係リンクを置くのはおかしいなと思ったということで、そのうちに別のページが作られてそこに移されるかもしれません。
以下のもの。

OCSの補給において、「補給フェイズにおける補給チェック(一般補給)」と、「戦闘補給や燃料のために消費するSP(の受給や支給)」は、かなり異なる概念であり、異なる処理を必要とします。一方で、司令部ユニットの機能などは両方に関わってくるので、そこらへんがごっちゃになりがちではあります。
例えば、エクステンダーは一般補給にしか関わりがないので、そこらへん注意が必要です。

RE(連隊相当)は、まずはどの記号がどの規模かを覚えなければなりませんし、覚えた後でもそれぞれがOCS上の何にどう関わっているのかを概ね把握するには少し手間暇がかかるようには思います。
ワニミさんはまた、適宜こういうプレイエイドを作って下さるそうです。ありがとうございます!
データは以下に。「OCSの物置2」にも置きました。
・OCSの補給概念図
・OCSのRE概念図
また、先日OCSルソンに関して、OCSチームの副班長Chip Saltsman氏とメールのやりとりをしていまして、その話の流れで、「OCS Depot」の「OCS 101 Learning Tools」のページ(101というのは初級講座というような意味だそうです)に、OCSの英語以外への翻訳へのリンクとして、
・Japanese:
OCS Wiki Page
Japanese Language Rules v4.3 document is here.
というのを置いていただけることになりました。
ただ、Saltsman氏が仰るには、「OCS 101 Learning Tools」のページに英語以外への関係リンクを置くのはおかしいなと思ったということで、そのうちに別のページが作られてそこに移されるかもしれません。
- 関連記事
-
- OCS『Smolensk:Barbarossa Derailed』2回目のキャンペーン、第1ターン (2021/01/11)
- OCS『Tunisia II』でのイギリス第6機甲師団長チャールズ・キートリーについて (2020/12/23)
- OCSによるショック戦(機動戦)の特徴と、個人的にまだまだできていないことの反省点 (2020/12/20)
- イギリス陸軍のマーテル将軍について(付:OCS『The Blitzkrieg Legend』) (2020/12/11)
- 『Hitler's Commanders』などから、ヴィータースハイム将軍について(付:OCS『Smolensk:Barbarossa Derailed』) (2020/11/30)
- イタリア領東アフリカ総督アオスタ公アメデーオと、東部戦線の快速師団「アオスタ公アメデーオ」(付:OCS『Case Blue』) (2020/11/28)
- OCS『Smolensk:Barbarossa Derailed』キャンペーン第1ターン初動研究「燃料ケチケチ作戦」ほか (2020/11/24)
- ワニミさんがOCSの補給概念図とRE概念図を作って下さいました (2020/11/20)
- OCS『Smolensk:Barbarossa Derailed』キャンペーン、第4ターン後攻、5ターン先攻をプレイしました (2020/11/16)
- OCSユニットで見るMe323「ギガント」(付:OCS西部戦線モノの輸送機ユニット) (2020/11/14)
- OCS『Smolensk:Barbarossa Derailed』の盤端からの登場問題2つ (2020/11/13)
- OCS『Smolensk:Barbarossa Derailed』第1ターン中に渡河を成功させる作戦を試してみました (2020/11/09)
- OCSユニットで見るイギリス軍の第50歩兵師団(西部戦線のイギリス軍歩兵師団) (2020/11/08)
- OCSのスタックの順序について気を付けるべきこと(付:OCSにおける欺瞞の方法) (2020/11/05)
- OCS『Smolensk:Barbarossa Derailed』キャンペーン、第3ターンをプレイしました (2020/11/02)
スポンサーサイト